VECTOR GLIDE ACADEMY WOMENS CAMP
濃厚なミルクが大好きで、昔はクリープをスプーンで食べていたRINAです。
噛むとジャリジャリしている食感もたまりません!!
今では贅沢品でできませんが。
2月最後の週末は、第1回目
「ヴェクターグライドアカデミー ウィメンズキャンプ」
が、野沢温泉スキー場で行われました。
これはVECTOR GLIDE代表取締役 秋庭将之氏による、女性のためのライディングレッスンです。
ヴェクターグライドファミリーでスキー教師の宮野由紀子さんも、アドバイスしてくださいます。
また、ヴェクターグライド協力者の撮影担当スタッフもついてくれました。
そして、私も今回スタッフとして参加させていただきましたが、スタッフというより完全に生徒です・・・(^-^;
野沢温泉もかなり雪が少ないですが、今日はパウダーもないし、後ろ髪をひかれずにゲレンデレッスンに専念できそうです!

参加者は13名。

もちろん秋庭氏は、HIKEワックスを塗りぬりしてからのスタートです。

今回は「セミファットスキー」を使用するということで、残念ながらGENIUSはお預け。
寂しいのでお守り代わりに車には積んでいましたけどね。
それで私は久しぶりのAVENTURA。
ワックスがあっていない私は、1人でストップスノーを楽しんだのでした(^^♪

希望者には試乗機に乗れるチャンス!

1日目はポジションの再確認を徹底的にしました。
ナイトセッションは、ぎこちなく動く静止画のような動画(秋庭氏のちょっと足りないスペックのPCの為!)をつまみに、ゲストが用意してくださった美味しいサラダやドリンクで盛り上がります。

ヴェクターグライドに囲まれて、気分は上々♪



↑中央少し左にある、来シーズン発売「ピンク」のジニアス。
私が2~3年前から「ピンクが欲しいです‼」と秋庭氏に切願していたカラーが、現実になりました~!!!
嬉しくて嬉しくて、2台買っちゃおうかな~!
(秋庭氏には30台買ってくださいと言われています。笑)
女性にGENIUSを普及させたいとのことで、あえて177センチのみの販売です。

これは東京での展示会にて。

ソールがヤバいです。
ヤバいとは、すごいの意です。
ご予約どしどしお待ちしております🎶
2日目は、個別にアドバイスしながらのカービングターン。

秋庭氏からこれほどきめ細かなレッスンを受けるチャンスなんて、他にないですよ!
秋庭氏は「女性ばかりで緊張するなあ~!」とおっしゃっていましたが、緊張するのはこちらの方です。
私なんか、初めから最後まで、ずっと緊張しっぱなしのビビりまくりでした。
ゲストの皆さんは本当に目に見えて上達し、不整地でもその安定感といったらすごいです。
私はというと、久しぶりのゲレンデ滑走とAVENTURAに乗れず、精神的ダメージを受けました(反省)。
楽ばかりしていてはダメです。
しみついてしまった癖を直し、その板の特性を充分発揮できるようなスキー操作を心がけていきたいです。
今回ご一緒させていただく機会を与えてくださったことに、本当に感謝いたします。
とても良い刺激になりました。
私もみなさんに負けないよう、たくさんスキーに乗ります!

今回JUNRINAからのお誘いで参加された、こちらのお二人。

みんなで色がかぶりました~!
気が合うね!!
どなたかがおっしゃっていました。
「3人滑りが似てますね」
パウダーばかり滑っているからでしょうか。
良いところだけ似てくださいね~!!
ゲストのみなさま、本当にお疲れさまでした。
バックカントリーに興味のある方、ぜひ今度は山でご一緒しましょう!
じゅんりなのホームページ
撮影スタッフ様、お世話になりました。
スキー教師の宮野さん、今回は体調が万全ではない中で大変ご苦労様でした。
次回は宮野さんの本気の滑りを期待しております!
※宮野さんのオフィシャルサイトはこちらです。
そして秋庭校長、お忙しい中お時間を割いていただきありがとうございます。
来年の開催もぜひよろしくお願いします!
本当にありがとうございました。
RINA
噛むとジャリジャリしている食感もたまりません!!
今では贅沢品でできませんが。
2月最後の週末は、第1回目
「ヴェクターグライドアカデミー ウィメンズキャンプ」
が、野沢温泉スキー場で行われました。
これはVECTOR GLIDE代表取締役 秋庭将之氏による、女性のためのライディングレッスンです。
ヴェクターグライドファミリーでスキー教師の宮野由紀子さんも、アドバイスしてくださいます。
また、ヴェクターグライド協力者の撮影担当スタッフもついてくれました。
そして、私も今回スタッフとして参加させていただきましたが、スタッフというより完全に生徒です・・・(^-^;
野沢温泉もかなり雪が少ないですが、今日はパウダーもないし、後ろ髪をひかれずにゲレンデレッスンに専念できそうです!


もちろん秋庭氏は、HIKEワックスを塗りぬりしてからのスタートです。

寂しいのでお守り代わりに車には積んでいましたけどね。
それで私は久しぶりのAVENTURA。
ワックスがあっていない私は、1人でストップスノーを楽しんだのでした(^^♪


ナイトセッションは、ぎこちなく動く静止画のような動画(秋庭氏のちょっと足りないスペックのPCの為!)をつまみに、ゲストが用意してくださった美味しいサラダやドリンクで盛り上がります。

ヴェクターグライドに囲まれて、気分は上々♪



私が2~3年前から「ピンクが欲しいです‼」と秋庭氏に切願していたカラーが、現実になりました~!!!
嬉しくて嬉しくて、2台買っちゃおうかな~!
(秋庭氏には30台買ってくださいと言われています。笑)
女性にGENIUSを普及させたいとのことで、あえて177センチのみの販売です。


ヤバいとは、すごいの意です。
ご予約どしどしお待ちしております🎶
2日目は、個別にアドバイスしながらのカービングターン。

秋庭氏は「女性ばかりで緊張するなあ~!」とおっしゃっていましたが、緊張するのはこちらの方です。
私なんか、初めから最後まで、ずっと緊張しっぱなしのビビりまくりでした。
ゲストの皆さんは本当に目に見えて上達し、不整地でもその安定感といったらすごいです。
私はというと、久しぶりのゲレンデ滑走とAVENTURAに乗れず、精神的ダメージを受けました(反省)。
楽ばかりしていてはダメです。
しみついてしまった癖を直し、その板の特性を充分発揮できるようなスキー操作を心がけていきたいです。
今回ご一緒させていただく機会を与えてくださったことに、本当に感謝いたします。
とても良い刺激になりました。
私もみなさんに負けないよう、たくさんスキーに乗ります!

今回JUNRINAからのお誘いで参加された、こちらのお二人。

気が合うね!!
どなたかがおっしゃっていました。
「3人滑りが似てますね」
パウダーばかり滑っているからでしょうか。
良いところだけ似てくださいね~!!
ゲストのみなさま、本当にお疲れさまでした。
バックカントリーに興味のある方、ぜひ今度は山でご一緒しましょう!
じゅんりなのホームページ
撮影スタッフ様、お世話になりました。
スキー教師の宮野さん、今回は体調が万全ではない中で大変ご苦労様でした。
次回は宮野さんの本気の滑りを期待しております!
※宮野さんのオフィシャルサイトはこちらです。
そして秋庭校長、お忙しい中お時間を割いていただきありがとうございます。
来年の開催もぜひよろしくお願いします!
本当にありがとうございました。
RINA
▲
by snowspyder30
| 2016-02-28 23:39
| スキー
そこにパウダーはあるか?
あ・る・ん・で・す!
今日のゲストは、あ~、もうバックカントリーはザラメ雪かな~とか、
もう良い所残ってないかな~とかって心配していたようです。
でもそこにパウダーはあるんです。



上から下まで沢三昧。
お客様も以外?なPOWDERに驚いていた様子。
いやいや、喜んでいただいてワタクシもウレシイです。

日頃の皆さんの滑り込みが今日のフィールドに生かされたんですよ。
皆さんナイスライドでした。

またご一緒しましょう。
▲
by snowspyder30
| 2016-02-28 20:56
| 山のお仕事
晴天のかぐらバックカントリー&BCmap試乗会
降雪後の晴天。
春の暖かさを感じながらのかぐらBCガイドでした。
暖かさっていうより暑いって感じだったかも。
スノーシューのお客様ガンバ~!



陽の直射を受けない斜面選択の1日でした。
あ、朝一の南斜面は気持ち良かったね。
この時期になると陽の光の影響がデカいね。
時間と方位、斜度をうまく考えて良い雪を当てたいですね。

下山後はバックカントリーギアショップのBCmapさん主催のバックカントリースキーの試乗会に参加。
今このブログ書いてて気が付いたのだけど、石井スポーツさんが長岡にオープンするんですね。
新潟県は山道具店が少ないので、長岡の出店は凄く嬉しい!
六日町に出店してくれるともっと嬉しいのだけどなぁ。

もちろん我々JUNRINAチームの試乗会の主役はVECTORGLIDE(ヴェクターグライド)です。
来期に向けて気になる板を試乗してきました。

BCmapさんはスキー板がメインなのですが、
今回はヴェクターグライドの営業のゴリさんにお願いして特別にスノーボードの試乗板を用意していただきました。
ゴリさん!ありがとうございます!

マーク3に・・・

ジーニアス。
POWDERでの試乗会ではなかったのは残念だけど、次の本気板を選ぶきっかけになるといいな。
来シーズンはRinaのシグネイチャーカラーの
ピンクジーニアス 177cm(SKI)もでますね。
来シーズンの板が楽しみだなぁ。
春の暖かさを感じながらのかぐらBCガイドでした。
暖かさっていうより暑いって感じだったかも。
スノーシューのお客様ガンバ~!



あ、朝一の南斜面は気持ち良かったね。
この時期になると陽の光の影響がデカいね。
時間と方位、斜度をうまく考えて良い雪を当てたいですね。

今このブログ書いてて気が付いたのだけど、石井スポーツさんが長岡にオープンするんですね。
新潟県は山道具店が少ないので、長岡の出店は凄く嬉しい!
六日町に出店してくれるともっと嬉しいのだけどなぁ。

来期に向けて気になる板を試乗してきました。

今回はヴェクターグライドの営業のゴリさんにお願いして特別にスノーボードの試乗板を用意していただきました。
ゴリさん!ありがとうございます!


POWDERでの試乗会ではなかったのは残念だけど、次の本気板を選ぶきっかけになるといいな。
来シーズンはRinaのシグネイチャーカラーの
ピンクジーニアス 177cm(SKI)もでますね。
来シーズンの板が楽しみだなぁ。
▲
by snowspyder30
| 2016-02-27 19:43
| 山のお仕事
安定のかぐらBC
最近「安定の・・・」って流行ってるみたいだから使ってみました。
今シーズンは積雪不足で遊べないフィールドが沢山あるのですが、そんな中でも抜群の安定感のかぐらBC。
今日もパウダーでありがとうございます!



午後には陽の光が差し込んで気持ちのイイお天気に。
積雪が少ないながらもコツコツと降ってくれています。
安定のかぐらBCありがとうございます。
安定とは全く関係ありませんが、

GOTOJUNで2ショット!
ありがとうございます!
今シーズンは積雪不足で遊べないフィールドが沢山あるのですが、そんな中でも抜群の安定感のかぐらBC。
今日もパウダーでありがとうございます!



積雪が少ないながらもコツコツと降ってくれています。
安定のかぐらBCありがとうございます。
安定とは全く関係ありませんが、

ありがとうございます!
▲
by snowspyder30
| 2016-02-25 17:19
| 山のお仕事
リセット
パウダーが無くなった・・・
・・・と思ったら、良いタイミングで降ってくれました。

かぐらバックカントリーに感謝!
ありがとうございます!
・・・と思ったら、良いタイミングで降ってくれました。

かぐらバックカントリーに感謝!
ありがとうございます!
▲
by snowspyder30
| 2016-02-24 19:48
| 山のお仕事
来期雑誌の撮影
平日の1泊2日和田小屋泊で、次の11月発売雑誌「WHITE MOUNTAIN 2017」(エイ出版社)の取材・撮影ガイドがありました。
PEAKS特別編集、バックカントリーユーザーの為の雑誌で、特に初心者にわかりやすく構成されています。
次号は11か所のBCエリアを予定しているそうですが、JUNRINAが今回お受けしたかぐらBCは幸いにも撮影日和!
山はほぼリセットされ、人は少なく貸し切り状態です。

JUNのガイドですので、私はオマケみたいなものですが、
たくさん撮っていただきました。
撮られ慣れしていないので、目線をどうしたらいいのやら・・・

↑中央右にカメラマン。
カメラマンは行ったり来たり、ホント大変なポジションですね。
苗場山や反射板もバッチリ。


苗場山を撮るカメラマンの撮影にも成功!

って、ほとんどヤラセですけど(笑)。
あっ、それから今シーズン初体験。
正真正銘、5ロマ略奪戦第1位獲得しました~!

競争率はほぼゼロでした~。
雪質的にはちょっと難しいコンディションでしたが

(カメラマンさんの一眼レフより拝借)
ライターさんに、どのように編集されるのかドキドキです。
11月のホワイトマウンテン、立ち読みではなく買ってください!笑
お疲れ様でした。
RINA
※あっ、1行目書くの忘れた!!
PEAKS特別編集、バックカントリーユーザーの為の雑誌で、特に初心者にわかりやすく構成されています。
次号は11か所のBCエリアを予定しているそうですが、JUNRINAが今回お受けしたかぐらBCは幸いにも撮影日和!
山はほぼリセットされ、人は少なく貸し切り状態です。

たくさん撮っていただきました。
撮られ慣れしていないので、目線をどうしたらいいのやら・・・

カメラマンは行ったり来たり、ホント大変なポジションですね。
苗場山や反射板もバッチリ。


苗場山を撮るカメラマンの撮影にも成功!

あっ、それから今シーズン初体験。
正真正銘、5ロマ略奪戦第1位獲得しました~!

雪質的にはちょっと難しいコンディションでしたが

ライターさんに、どのように編集されるのかドキドキです。
11月のホワイトマウンテン、立ち読みではなく買ってください!笑
お疲れ様でした。
RINA
※あっ、1行目書くの忘れた!!
▲
by snowspyder30
| 2016-02-23 21:47
| 山のお仕事
定番!鍋倉で鍋
花粉症が重傷で、鼻の粘膜をレーザーで焼いたことのあるRINAです。
普通の人は「鼻くそ」のようにカサブタが剥がれるらしいのですが、私は粘膜が強いのか?全く剥がれず、効果が見えなかったです。
本日は強風&朝まで雨~雪に変わる予報。
予報を信じて念じるのみ。
湯沢を出発して鍋倉山ベースの最終除雪地点へ到着する数百メートル手前まで雨。
テンション落ちます。
でも200~300m手前からは白い物が落ちてくる!!
降るというより落下。
でもみんな白い物、好きでしょ♪
テンションは急上昇。
ということで出発です!
普通の人は「鼻くそ」のようにカサブタが剥がれるらしいのですが、私は粘膜が強いのか?全く剥がれず、効果が見えなかったです。
本日は強風&朝まで雨~雪に変わる予報。
予報を信じて念じるのみ。
湯沢を出発して鍋倉山ベースの最終除雪地点へ到着する数百メートル手前まで雨。
テンション落ちます。
でも200~300m手前からは白い物が落ちてくる!!
降るというより落下。
でもみんな白い物、好きでしょ♪
テンションは急上昇。
ということで出発です!

JUNが全員の食材と道具、RINAがだし汁と七味唐辛子を背負っています。
山の中で会った長老方も、鍋倉で鍋とかけて、洒落てるねぇ!と話していました。
雪質には期待が持てないため、滑走系ではなく鍋系で攻めます。


この特大鍋の中には9食分のうどんとナメコが入っています!!


温まって、また歩きますよ。
シール組のウエアが、ブナの彼方に生えてます。

スノーシュー組の2人は、動きが同時すぎる~!笑

立ち位置まで一緒です。

ドロップの頃には一寸先は闇、、、

でもブナの森は癒されます~。






何なんだ?これは。透け透け。

そして最後にいい笑顔~!

被写体が傾いているので、カメラも傾いちゃいました。
いや、木も倒れそう(^-^;

RINA
▲
by snowspyder30
| 2016-02-21 20:37
| 山のお仕事
POWDERを狙え!
1週間に2度もTheDayがあるなんて恵まれてます。
先週末は土日両日共に昇温でバックカントリーガイドを中止したんだけど、春らしく寒暖の差があってコンディションも目まぐるしく変わる。
今週は、月曜日は嵐で火曜日が晴れ。
水曜日は嵐で木金が晴れ。
日々変化のある天気なだけに、うまくパウダーに当たったお客様はラッキーだね。

今シーズン初めての大日影山。
エッチらオッチらラッセルしてお昼頃登頂。




日射の影響を避けてハッピーパウダーな1日でした。

先週末にできたウワサのデブリ祭りはリセットされてて超快適でした。
先週末は土日両日共に昇温でバックカントリーガイドを中止したんだけど、春らしく寒暖の差があってコンディションも目まぐるしく変わる。
今週は、月曜日は嵐で火曜日が晴れ。
水曜日は嵐で木金が晴れ。
日々変化のある天気なだけに、うまくパウダーに当たったお客様はラッキーだね。

エッチらオッチらラッセルしてお昼頃登頂。





▲
by snowspyder30
| 2016-02-18 23:43
| 山のお仕事
今日もご馳走様です!
湯沢に引っ越してきて初めてタンスを買い、「夜中に(トイレに行く時)ぶつからないように気をつけてね」と助言したにも関わらず、夜中にトイレに起きて正面からバーンとぶつかっていた旦那を持つRINAです。
私はぶつかったことはないです
2日間で50cm以上の降雪後の今日。
お腹が痛くなっただの、親戚が亡くなっただの、
それぞれ前もって理由をつけて仕事を休んできているダメ人間で溢れかえる、
かぐらバックカントリー(笑)。
私だけが本日も真面目に仕事をしている!
今日の業務内容は、パウダーをお客様と一緒に滑ることです!
かなり真面目に取り組んでおります。
朝から雲一つない晴天。

せっかくの降雪直後の面ツルということで、
旬の短いオープンバーンを狙います。


いったい、雪は重いのか?

それとも軽いのか?

答えは、積雪表面はモイストになって
その下にはドライな雪があるということですね!

2本目。

そして3本目はとっておきのドライパウダー!


スプレーに陽の光が当たって、美しい~!
今日頑張れたのは、コレのお陰なんだそうです。
「アミノ酸教」という宗派らしいです。
私は無宗教ですが、どちらかというとスイーツ教に属するかな。
最後に、スキー板についた雪を落とすために、MSRのスクレイパーを出してカリカリしていたら、ゲストが百均より安い97円?の分度器で対抗してきました。

使用感は「いい」らしいです。
その上ある時は、滑る斜面の斜度計にもなるそうです。
お試しあれ?
RINA
私はぶつかったことはないです

2日間で50cm以上の降雪後の今日。
お腹が痛くなっただの、親戚が亡くなっただの、
それぞれ前もって理由をつけて仕事を休んできているダメ人間で溢れかえる、
かぐらバックカントリー(笑)。
私だけが本日も真面目に仕事をしている!
今日の業務内容は、パウダーをお客様と一緒に滑ることです!
かなり真面目に取り組んでおります。
朝から雲一つない晴天。

せっかくの降雪直後の面ツルということで、
旬の短いオープンバーンを狙います。


いったい、雪は重いのか?


その下にはドライな雪があるということですね!


そして3本目はとっておきのドライパウダー!


今日頑張れたのは、コレのお陰なんだそうです。
私は無宗教ですが、どちらかというとスイーツ教に属するかな。
最後に、スキー板についた雪を落とすために、MSRのスクレイパーを出してカリカリしていたら、ゲストが百均より安い97円?の分度器で対抗してきました。

その上ある時は、滑る斜面の斜度計にもなるそうです。
お試しあれ?
RINA
▲
by snowspyder30
| 2016-02-18 23:41
| 山のお仕事
晴天POWDER
先週末は2日間とも昇温だったり雨だったりで、バックカントリーのコンディションはもう最悪。
しか~し!
昨日の未明からの降雪で、かぐらバックカントリーパウダー復活です!

しかも風向きのおかげで今日は朝から晴天。
今日お休みで来れた人はらラッキーだったね。

先週末の昇温や雨でみんな盛り下がっちゃったんでしょうか?
5ロマの行列もあまり長くならなかったからなぁ。






パウダー三昧な1日だったけど、日焼け止め塗り忘れてた。
顔がヒリヒリです。
明日雪で明後日また晴れるね。
明後日の晴天パウダーが楽しみです。
しか~し!
昨日の未明からの降雪で、かぐらバックカントリーパウダー復活です!

今日お休みで来れた人はらラッキーだったね。

5ロマの行列もあまり長くならなかったからなぁ。






顔がヒリヒリです。
明日雪で明後日また晴れるね。
明後日の晴天パウダーが楽しみです。
▲
by snowspyder30
| 2016-02-16 18:30
| 山のお仕事
バックカントリーのプロガイドJUNRINAの活動ブログ
by snowspyder30
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
じゅんりなのホームページ
最新の記事
JUNRINAの歴史は移行し.. |
at 2018-11-19 18:31 |
紅葉の八ヶ岳 |
at 2018-10-14 21:11 |
北欧の旅~デンマーク~ |
at 2018-10-11 22:41 |
北欧の旅、フィヨルド |
at 2018-10-09 21:49 |
北欧の旅~ノルウェー~ |
at 2018-10-08 17:37 |
北欧の旅~スウェーデン~ |
at 2018-10-07 22:06 |
西丹沢の茗渓小川谷 |
at 2018-10-07 20:39 |
北欧の旅~フィンランド~ |
at 2018-10-06 22:42 |
紅葉の巻機山 米子沢沢登り |
at 2018-10-06 20:41 |
歴史とロマンの裏剱 |
at 2018-09-29 15:26 |
秋の苗場山 |
at 2018-09-26 23:49 |
紅葉の立山三山縦走 |
at 2018-09-24 21:41 |
たまにはJUNRINA登山ツアー |
at 2018-09-23 15:03 |
VECTOR GLIDE 立.. |
at 2018-09-22 15:25 |
雷鳥生息地国内最北端 |
at 2018-09-17 21:45 |
記事ランキング
以前の記事
2018年 11月2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
more...
カテゴリ
全体バックカントリー
スキー
山
美味しいもの
いろいろ
お勉強
シャワークライミング
お天気
ギア
海外
雷鳥荘
スタッフ募集
かぐらバックカントリー
ガイドトレーニング
トレーニング
クライミング
たてやま
山のお仕事
バックカントリーツアー
立山バックカントリー
速報
ツアー中止
下見
温泉・観光
沢登りで山登り
休日
シーカヤック
かぐらスキー場
越後湯沢
日本バックカントリースキーガイド協会
Vectorglide
アイスクライミング
予約状況
ARC'TERYX
ツアー登山ガイド
遭難救助隊
お知らせ
未分類
フォロー中のブログ
BOZEMANのブログタグ
バックカントリー(881)山のお仕事(705)
やま(506)
たてやま(328)
kagura(247)
スキー(239)
雷鳥荘(211)
ツアー登山(168)
ガイド(150)
立山(122)
いろいろ(99)
アウトドア(76)
かぐら(62)
おいしいもの(55)
越後湯沢(55)
海外(47)
勉強会(47)
アウトドアギア(35)
下見登山(31)
トレーニング(29)