ゴールデンウィークのガイドの荷揚げ
ゴールデンウィーク恒例の黒部源流域のバックカントリー。
今年はもうJUNRINAでは定番?かもしれない日本オートルートの滑走向き良いとこどりツアー。
冬季小屋を利用するんで、ツアー前に食材をデポ。

今年は双六岳周辺エリアでも積雪コンデションは良い様です。


双六岳からはゴールデンウィークに滑る黒部五郎岳の五郎沢や薬師岳が見える。
ゴールデンウィーク楽しみだな。

槍ヶ岳、穂高岳、鷲羽に水晶、立山、薬師岳に黒部五郎岳に笠ヶ岳、乗鞍岳。
こんだけデカイ山々に囲まれた素晴らしいロケーション。
素晴らし過ぎる。

もちろん滑走斜面も良いのよ。




山がデカすぎだよね。
この日の滑走標高差約2100m。
ゴールデンウィークもこれくらい良いコンデションだと良いな。
▲
by snowspyder30
| 2017-04-25 18:35
| バックカントリー
極上ザラメ
最近、日本語より英語で話しかけられる方が多いRINAです。
私って、外国人に生まれ変わったのでしょうか。
----------------------------------------------
立山がオープンして2週目の週末は、先週と同じ、日曜日がドピーカン!
いい気分で帰れると、帰りのドライブも興奮してしまうのではないでしょうか?

今朝は冷えたので、雪が緩むのを待ちながらのんびり行動します。


天気が良すぎて、サングラスをかけていても眩しすぎる!

こちらの男女を見てください!

なんと息の合った滑りでしょう!!
しかも、滑り終えた時の行動も同じ!
いないいない

ばぁ~!

(笑)。
あ、すみません。
(舌が)滑り過ぎました(笑)。

こんなスニッカーズがあるんですねぇ。
この息のピッタリ合ったお二人は、目出度く9月にゴールインするそうです♡
今日は結婚式用の写真もお撮りしました!
その写真は、当日のお楽しみということで、あえてここには載せません。
こんな幸せそうなお二人がいる中で、
こちらはひとりビビりな・・・・|д゚)

彼、必死なんです!
ツボ足でトラバースする時、
ご自分がこんなビビりだったということに、初めて気づかれたそうです。
私のすぐ後ろを歩き、1メートル開いてしまうと
「RINAさーん、行かないで~!」
と甘えていました(笑)。
頑張れ~~~
夏道のトラバースが終わって、ホッ!

そして、今シーズン1番のザラメ雪!!!

黒部平まで、ストップ雪皆無!

最後に丘に乗り上げるのですが、雪も良く走ってくれたおかげでスムーズに来れましたが、ラブラブカップル以外のみんなは同じ場所で同じ格好に(笑)。

大変良くできました!
今回はスノーボードインストラクターでバックカントリーに興味があるという若手が、動画を撮ってくれました。
どうもありがとう!
みんな大満足の笑顔で溢れました。
RINA
私って、外国人に生まれ変わったのでしょうか。
----------------------------------------------
立山がオープンして2週目の週末は、先週と同じ、日曜日がドピーカン!
いい気分で帰れると、帰りのドライブも興奮してしまうのではないでしょうか?





しかも、滑り終えた時の行動も同じ!
いないいない


あ、すみません。
(舌が)滑り過ぎました(笑)。

この息のピッタリ合ったお二人は、目出度く9月にゴールインするそうです♡
今日は結婚式用の写真もお撮りしました!
その写真は、当日のお楽しみということで、あえてここには載せません。
こんな幸せそうなお二人がいる中で、
こちらはひとりビビりな・・・・|д゚)

ツボ足でトラバースする時、
ご自分がこんなビビりだったということに、初めて気づかれたそうです。
私のすぐ後ろを歩き、1メートル開いてしまうと
「RINAさーん、行かないで~!」
と甘えていました(笑)。
頑張れ~~~
夏道のトラバースが終わって、ホッ!




今回はスノーボードインストラクターでバックカントリーに興味があるという若手が、動画を撮ってくれました。
どうもありがとう!
みんな大満足の笑顔で溢れました。
RINA
▲
by snowspyder30
| 2017-04-23 23:48
| 山のお仕事
立山BC内蔵助谷~黒部川













▲
by snowspyder30
| 2017-04-23 22:59
| 山のお仕事
タイミング
Facebookのタイムラインに書き込むのに、しばらくの間検索バーに入力していたRINAです。
-----------------------------------------
立山2日間のRINAチームの模様です。
雲の隙間から青空がチラッと覗かせると、何だか嬉しいですよね。

朝は雲が多かったのですが、だんだん雲が取れてきて、夕方には快晴になる予報でした。

着々と高度を上げて

よしキター!
と、ドロップイン。
1人目2人目・・・・



5人目・・・

青空頑張れ~!

上部はまだ青空ですが・・・

ガス待ちすること数十分。
中間部分は晴れそうもないと判断し、
次のポイントからガスに撒かれてしまいました。

今シーズンガス待ち全勝中だった私も、これで途切れてしまいました。
申し訳ない。
もう少し早くにドロップしていればね!
まあこんなこともあります。って開き直ろう!笑
そして予想通り、下部は視界良好で〆ました。

明日は快晴の予報だから、また明日に期待していい夢見ましょう!
RINA
-----------------------------------------
立山2日間のRINAチームの模様です。
雲の隙間から青空がチラッと覗かせると、何だか嬉しいですよね。



と、ドロップイン。
1人目2人目・・・・






中間部分は晴れそうもないと判断し、
次のポイントからガスに撒かれてしまいました。

申し訳ない。
もう少し早くにドロップしていればね!
まあこんなこともあります。って開き直ろう!笑
そして予想通り、下部は視界良好で〆ました。

RINA
▲
by snowspyder30
| 2017-04-22 22:09
| 山のお仕事
立山BC雄山と内蔵助谷~黒部川








▲
by snowspyder30
| 2017-04-22 15:57
| 山のお仕事
良い意味で新聞に紹介されました
ついせんじつのことですが、新潟日報って新聞にバックカントリースキーガイドとして取材をうけ、掲載されました。
事件とかやらかして三面記事とかじゃなくて良かった。

新聞記者さんはぜんぜんバックカントリーの事を知らないので、半日くらいしゃべりまくりました。変な方向に書かれると困っちゃうので、頑張って話しましたよ。
毒も吐きましたが、記者さん上手くまとめてくれてホッとしました。
今日はとなり町、みなかみ町の温かい幸せの家に住むIwoガイドと、湯沢町のとなり町にある中之条へクライミング。

大した課題登ってないけど、腕ぱんぱんです。
暖かなみなかみ町のIwo邸では水仙が見頃でした。週明けには桜も咲きそう。

中之条は桜が満開でしたが、湯沢町の桜はもうちょいかかりそうだなぁ。
事件とかやらかして三面記事とかじゃなくて良かった。

新聞記者さんはぜんぜんバックカントリーの事を知らないので、半日くらいしゃべりまくりました。変な方向に書かれると困っちゃうので、頑張って話しましたよ。
毒も吐きましたが、記者さん上手くまとめてくれてホッとしました。
今日はとなり町、みなかみ町の温かい幸せの家に住むIwoガイドと、湯沢町のとなり町にある中之条へクライミング。

大した課題登ってないけど、腕ぱんぱんです。
暖かなみなかみ町のIwo邸では水仙が見頃でした。週明けには桜も咲きそう。

▲
by snowspyder30
| 2017-04-20 20:35
| クライミング
春オープン立山2日間
オープンしたての立山で、いきなり雷鳥荘のルームキーを持って帰ってきてしまったRINAです。
なんとなく、ポケットがゴアゴアするなあと思っていたんですよ・・・。
申し訳ございません。
--------------------------------------------
今年の立山は週末に重なり、例年より1日早い4月15日のオープンです。
私は4月12日より、雷鳥荘へ(関係者として)入りました。
今年もお世話になります!
4月12日の雪の大谷の写真です。
(4月15日現在、壁は19m)
前を走っているのは大型車。

お客様が来る前は、館内はとても寒々しい。
ガラスにはこんなアートが出来上がります。

ここ室堂周辺では、オープン日までスキーは解禁されませんので、滑りたくてもグッと我慢。
皆さんが来る前は縦溝がけっこうできていたのですが、風や多少の降雪によりリセットされて、オープン日には真っ新できれいな斜面に変身されたのでした!
とはいっても、ここはアルパインエリア。
まだまだ厳冬期と春が交互に来る、激しい気象の場所です。
ガイド1日目はガスと強風で、雷鳥荘で飲んで食べて、そしてゲストの荷物チェックで盛り上がっていたところ・・・・
視界が晴れてきた!
もう17時半ですが、外はまだ明るい。
これは1本滑りにいくしかない!
みんな大慌てで支度をし、滑り始めたのは17時50分頃でした。




アラレが吹き溜まって、楽しい~!

1本でしたが、滑れて良かったですね。
2日目は、快晴から始まります!



途中でJUNチームと別れての行動です。

振り返ると、JUNチームが小さ~くなっていました。

登る尾根はカチカチでしたが、滑る斜面は朝日をあびて緩んでよくエッジが噛みます!

だんだん雲が多くなり風も強いので、体力が奪われます。
この後、スキースノーボードを担いで東一の越まで、みんな頑張れ~!

でも気持ちの良い斜面が待っていました。
頑張って良かった~!
遠すぎて(斜面が広すぎて)滑りの良い写真があまりないのですが、ボトム近くへくると、ストップ雪。
この時期は標高差があれば仕方ないです。

デブリの脇を交わしながら、妖怪(妖怪板掴み)に対抗して、直下るゲスト。

そして黒部平のロープウェイへ。

写真ほど縦溝は気になりませんでした!
見つめ合う夫婦は、何をささやいているのでしょうか?!

今シーズンはお二人仲良く、ノローナのロフォテンツートンカラーをご購入されました。
私も着用していますが、こうしてみるとかわいいです!笑
ちょっぴりアドベンチャー感もあり、立山らしいコンディションを楽しめたことと思います。
立山BCは、5月下旬まで続きます。
皆様のお越しを、お待ちしております♪
RINA
なんとなく、ポケットがゴアゴアするなあと思っていたんですよ・・・。
申し訳ございません。
--------------------------------------------
今年の立山は週末に重なり、例年より1日早い4月15日のオープンです。
私は4月12日より、雷鳥荘へ(関係者として)入りました。
今年もお世話になります!
4月12日の雪の大谷の写真です。
(4月15日現在、壁は19m)
前を走っているのは大型車。

ガラスにはこんなアートが出来上がります。

皆さんが来る前は縦溝がけっこうできていたのですが、風や多少の降雪によりリセットされて、オープン日には真っ新できれいな斜面に変身されたのでした!
とはいっても、ここはアルパインエリア。
まだまだ厳冬期と春が交互に来る、激しい気象の場所です。
ガイド1日目はガスと強風で、雷鳥荘で飲んで食べて、そしてゲストの荷物チェックで盛り上がっていたところ・・・・
視界が晴れてきた!
もう17時半ですが、外はまだ明るい。
これは1本滑りにいくしかない!
みんな大慌てで支度をし、滑り始めたのは17時50分頃でした。





2日目は、快晴から始まります!




振り返ると、JUNチームが小さ~くなっていました。


この後、スキースノーボードを担いで東一の越まで、みんな頑張れ~!

頑張って良かった~!
遠すぎて(斜面が広すぎて)滑りの良い写真があまりないのですが、ボトム近くへくると、ストップ雪。
この時期は標高差があれば仕方ないです。



見つめ合う夫婦は、何をささやいているのでしょうか?!

私も着用していますが、こうしてみるとかわいいです!笑
ちょっぴりアドベンチャー感もあり、立山らしいコンディションを楽しめたことと思います。
立山BCは、5月下旬まで続きます。
皆様のお越しを、お待ちしております♪
RINA
▲
by snowspyder30
| 2017-04-16 23:06
| 山のお仕事
2017立山シーズン始まりました

















▲
by snowspyder30
| 2017-04-16 20:06
| 山のお仕事
男山
小川山や八ヶ岳へ向かう途中で一際目立つ山容に、いつかは登ってみたいと思ってました。

男山です。




登山靴でのクライミングはとてもスリリングでした。
靴は良い靴履かないとダメですよね。
モチロン良い靴履いてますよ。

今日もMSJ君ありがとうございました。

男山です。




登山靴でのクライミングはとてもスリリングでした。
靴は良い靴履かないとダメですよね。
モチロン良い靴履いてますよ。

今日もMSJ君ありがとうございました。
▲
by snowspyder30
| 2017-04-13 20:47
| クライミング
谷急山と高岩山
春は天気がコロコロ変わるよね。
悪天候の予報が続く中、合間の晴天を狙って友人ガイドのMSJ君と妙義最高峰谷急山と高岩山へ。


あのギザギザポテトに登るんかと想像したけど、あれは観るもんらしい。
ショートロープの練習なんかしながらお昼頃下山。
午後はすぐお隣の上州のパイネ 高岩山。
上州のパイネって俺が勝手につけました(笑)



直ぐ下には軽井沢インターチェンジ。
高岩山の真下に高速道路が通っているんで、この山目立つよね。




妙義山ってアプローチが短くて、ほんっとうにトレーニングになる山だよね。
悪天候の予報が続く中、合間の晴天を狙って友人ガイドのMSJ君と妙義最高峰谷急山と高岩山へ。


あのギザギザポテトに登るんかと想像したけど、あれは観るもんらしい。
ショートロープの練習なんかしながらお昼頃下山。
午後はすぐお隣の上州のパイネ 高岩山。
上州のパイネって俺が勝手につけました(笑)



直ぐ下には軽井沢インターチェンジ。
高岩山の真下に高速道路が通っているんで、この山目立つよね。




妙義山ってアプローチが短くて、ほんっとうにトレーニングになる山だよね。
▲
by snowspyder30
| 2017-04-10 20:08
| 山
バックカントリーのプロガイドJUNRINAの活動ブログ
by snowspyder30
じゅんりなのホームページ
最新の記事
JUNRINAの歴史は移行し.. |
at 2018-11-19 18:31 |
紅葉の八ヶ岳 |
at 2018-10-14 21:11 |
北欧の旅~デンマーク~ |
at 2018-10-11 22:41 |
北欧の旅、フィヨルド |
at 2018-10-09 21:49 |
北欧の旅~ノルウェー~ |
at 2018-10-08 17:37 |
北欧の旅~スウェーデン~ |
at 2018-10-07 22:06 |
西丹沢の茗渓小川谷 |
at 2018-10-07 20:39 |
北欧の旅~フィンランド~ |
at 2018-10-06 22:42 |
紅葉の巻機山 米子沢沢登り |
at 2018-10-06 20:41 |
歴史とロマンの裏剱 |
at 2018-09-29 15:26 |
秋の苗場山 |
at 2018-09-26 23:49 |
紅葉の立山三山縦走 |
at 2018-09-24 21:41 |
たまにはJUNRINA登山ツアー |
at 2018-09-23 15:03 |
VECTOR GLIDE 立.. |
at 2018-09-22 15:25 |
雷鳥生息地国内最北端 |
at 2018-09-17 21:45 |
記事ランキング
以前の記事
2018年 11月2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
more...
カテゴリ
全体バックカントリー
スキー
山
美味しいもの
いろいろ
お勉強
シャワークライミング
お天気
ギア
海外
雷鳥荘
スタッフ募集
かぐらバックカントリー
ガイドトレーニング
トレーニング
クライミング
たてやま
山のお仕事
バックカントリーツアー
立山バックカントリー
速報
ツアー中止
下見
温泉・観光
沢登りで山登り
休日
シーカヤック
かぐらスキー場
越後湯沢
日本バックカントリースキーガイド協会
Vectorglide
アイスクライミング
予約状況
ARC'TERYX
ツアー登山ガイド
遭難救助隊
お知らせ
未分類
フォロー中のブログ
BOZEMANのブログタグ
バックカントリー(881)山のお仕事(705)
やま(506)
たてやま(328)
kagura(247)
スキー(239)
雷鳥荘(211)
ツアー登山(168)
ガイド(150)
立山(122)
いろいろ(99)
アウトドア(76)
かぐら(62)
おいしいもの(55)
越後湯沢(55)
海外(47)
勉強会(47)
アウトドアギア(35)
下見登山(31)
トレーニング(29)