1
紅葉の八ヶ岳
入山口と下山口が違う縦走登山でバスや電車が無い場合って、どーやって帰るか悩ましいよね。
そんな時に大活躍な愛車のスーパーカブ。
下見なんかでも大活躍。
難点は50ccなんで時速30kmで走らにゃいけないことかな。
紅葉のチンタラ林道ライディングは爽快です。


仮設の橋や迂回路の整備がされていたので快適に赤岳鉱泉へたどり着けた。

いつもありがとうございます!

富士山や南アルプスが雲海の上に浮かぶ島の様。



居心地良すぎです。




足場の悪いところもあったけど、怪我なく順調な登山でした。
天気が下り坂だったけど比較的良かったのもラッキーでした。
今回がJUNRINAの今シーズン最後のパステルツアーガイド。
パステルツアーの皆さん。ありがとうございました。
また来シーズン楽しい山をご一緒しましょう!
▲
by snowspyder30
| 2018-10-14 21:11
| ツアー登山ガイド
北欧の旅~デンマーク~
公衆トイレで和式しか空きがないと、ガッカリしてやめてしまうRINAです。
もちろん山ではどんな形式でも大丈夫ですが!
--------------------------------------------
北欧の旅も最後のデンマーク、コペンハーゲンを残すのみとなりました。
雑誌の1ページにもありそうな、素敵な街です。

コペンハーゲンについてまず目に入ってきたのは、自転車の多い事!
自転車専用道路が、車道と歩道の間にあるのです。
みんなマナーを守り、歩道では自転車から降りて押しています。
逆に、自転車専用道路では歩行者は左右を確認して、自転車を妨げてはいけません。
半袖の人からダウンを着て漕いでいる人、

スーツ姿のサラリーマン風からヘッドフォンを聞きながら漕ぐ若者まで、色々。

都心部ではヘルメット着用率が高い。

これ、便利そう。

とにかく自転車が多いんです。
車より・・・!

それはさておき、世界中から観光客の集まる運河沿いのカラフルな街並み、ニューハウンです。

橋のたもとについている南京錠は、恋人たちが永遠の愛を誓ってかけたものだとか。
あまりにも多すぎて、絡み合ってケンカしないのだろうか?

ほら、こちらの3人は三角関係かもしれない。

ロイヤルコペンハーゲンの本店もあります。

JUN君、お土産買っていくからね~。
でも日本のアウトレットの方が安いかも~!

こちらではハロウィンの飾りつけはくどくなく、飾っているところも少ないのですが、唯一ばっちりキメていたのは、チボリ公園の入り口ぐらいでした。
でも現在閉園中。
ほうきは上下に動いています。

それから公園の中で突如ポツンと樽の上に置いてあったカボチャぐらいかな~。
そしてコペンハーゲンの目玉↓

世界でも有名な、あのお方です。
世界三大ガッカリの1つ、人魚姫像!(他にマーライオン・小便小僧)

ガッカリできるか楽しみだったので、ガッカリが楽しかった!
いや、ガッカリが楽しい時点でガッカリじゃないか。
人魚の誕生日には、花束を持たせたり服を着せられたり、下着を付けられたこともあるんだそう。
でももっと気になるのは、人魚姫の左後ろ(矢印)。

この煙はごみ焼却場で、建物の屋根の傾斜はなぜかというと、12月に人工スキー場がオープンするんですって!
そんなこんなで、駆け足の北欧の旅でした。
やっぱりヨーロッパはいいです♡

JUN君、お留守番ごめんね。
親孝行して(子孝行されて?)きました。
皆様、読んでいただきありがとうございました。
RINA
もちろん山ではどんな形式でも大丈夫ですが!
--------------------------------------------
北欧の旅も最後のデンマーク、コペンハーゲンを残すのみとなりました。
雑誌の1ページにもありそうな、素敵な街です。

コペンハーゲンについてまず目に入ってきたのは、自転車の多い事!
自転車専用道路が、車道と歩道の間にあるのです。
みんなマナーを守り、歩道では自転車から降りて押しています。
逆に、自転車専用道路では歩行者は左右を確認して、自転車を妨げてはいけません。
半袖の人からダウンを着て漕いでいる人、

スーツ姿のサラリーマン風からヘッドフォンを聞きながら漕ぐ若者まで、色々。

都心部ではヘルメット着用率が高い。

これ、便利そう。

とにかく自転車が多いんです。
車より・・・!

それはさておき、世界中から観光客の集まる運河沿いのカラフルな街並み、ニューハウンです。

あまりにも多すぎて、絡み合ってケンカしないのだろうか?

ほら、こちらの3人は三角関係かもしれない。

ロイヤルコペンハーゲンの本店もあります。

でも日本のアウトレットの方が安いかも~!

こちらではハロウィンの飾りつけはくどくなく、飾っているところも少ないのですが、唯一ばっちりキメていたのは、チボリ公園の入り口ぐらいでした。
でも現在閉園中。
ほうきは上下に動いています。

それから公園の中で突如ポツンと樽の上に置いてあったカボチャぐらいかな~。

そしてコペンハーゲンの目玉↓

世界三大ガッカリの1つ、人魚姫像!(他にマーライオン・小便小僧)

いや、ガッカリが楽しい時点でガッカリじゃないか。
人魚の誕生日には、花束を持たせたり服を着せられたり、下着を付けられたこともあるんだそう。
でももっと気になるのは、人魚姫の左後ろ(矢印)。

そんなこんなで、駆け足の北欧の旅でした。
やっぱりヨーロッパはいいです♡

親孝行して(子孝行されて?)きました。
皆様、読んでいただきありがとうございました。
RINA
▲
by snowspyder30
| 2018-10-11 22:41
| 海外
北欧の旅、フィヨルド
納豆は決まっておかめ納豆のRINAです。
私は何でもいいのですが、JUNがおかめがいいっていうので。
おかめ納豆は50g入りですが、他は40gか45gというのも理由の一つです。
-------------------------------------------
ノルウェーは、北欧の中でも特に物価が高いと聞いています。
日本の2倍~4倍ぐらいするものもあります。
でもそれに比例して、賃金も高いので納得。
最低賃金で苺摘みなどの農作業1800円ぐらい、工事現場などでは3000円ぐらいと聞きました。
その高い賃金を求めて、外国人労働者が1/4を占めるそうです。
本日はノルウェーのオスロから移動し、フィヨルドクルーズです。

しかし生憎の雨…
ガスガスだし、最悪です・・・
世界遺産に登録されている幅の狭いネーロイフィヨルドも、どのみちガスガスで狭くて有難味がないですし。


このような滝は、見飽きるほど連続しています。
フィヨルド観光はちょっと残念な感じでした。
次は山岳鉄道とベルゲン鉄道を乗り継いでいきます。

落差93mの滝で下車観光できるように、数分停車してくれますが、落差350mの称名滝(立山)の方がすごいです(笑)。

でも雨。
車窓からの引っかかった自転車が気になりました。

やっとVOSSという駅に到着しました。
何だか乗り物に乗ってばかり。

夜も土砂降り。
ヨーロッパでは珍しい木造建築が残る地区と、世界遺産のブリッゲン地区を散策しますが、あまり記憶に残っていません。



そんな雨の中でも頑張って撥水してくれたArc'teryxのダウン「ソリウムARフーディ」には助かりました!

だいぶ胃も疲れてきました。
というかちょっと壊し気味ですが、次は最後の国デンマークへ期待を寄せて!
RINA
私は何でもいいのですが、JUNがおかめがいいっていうので。
おかめ納豆は50g入りですが、他は40gか45gというのも理由の一つです。
-------------------------------------------
ノルウェーは、北欧の中でも特に物価が高いと聞いています。
日本の2倍~4倍ぐらいするものもあります。
でもそれに比例して、賃金も高いので納得。
最低賃金で苺摘みなどの農作業1800円ぐらい、工事現場などでは3000円ぐらいと聞きました。
その高い賃金を求めて、外国人労働者が1/4を占めるそうです。
本日はノルウェーのオスロから移動し、フィヨルドクルーズです。

ガスガスだし、最悪です・・・
世界遺産に登録されている幅の狭いネーロイフィヨルドも、どのみちガスガスで狭くて有難味がないですし。


フィヨルド観光はちょっと残念な感じでした。
次は山岳鉄道とベルゲン鉄道を乗り継いでいきます。


車窓からの引っかかった自転車が気になりました。

何だか乗り物に乗ってばかり。

夜も土砂降り。
ヨーロッパでは珍しい木造建築が残る地区と、世界遺産のブリッゲン地区を散策しますが、あまり記憶に残っていません。




というかちょっと壊し気味ですが、次は最後の国デンマークへ期待を寄せて!
RINA
▲
by snowspyder30
| 2018-10-09 21:49
| 海外
北欧の旅~ノルウェー~
生クリームはタカナシ47%派のRINAです。
半額になっていると、とりあえず買っては泡立てて、た~っぷり食べます!
昔はナカザワの45%をよく買いましたが、最近は取り扱いが少ないですね。
---------------------------------------------
空路にて、ノルウェーのオスロへやって来ました。
ノルウェーと言えば、今シーズンの相棒となるヘルメット「SWEET PROTECTION」の生まれ故郷です。
9月の終わりに早々に送っていただき、スプートニク様ありがとうございます!
ちなみに、セレブな感じのコチラです。


Rooster Ⅱ LE W Pearl Whiteというモデルです。
パールホワイト(オフホワイトカラー的)で、縁取りは本革!
残念ながら、これ以外には同じものは本国にもないのだそう。
今年は日本でもこれ1台限りの様ですが、きっと来シーズンはもっと出回ると信じています。
展示会も増えてきていますので、ぜひチェックしてください!
ヴェクターグライドやアークテリクス同様、本気の1台です。
手抜きはありません!
また、ノルウェーの森などを連想する人も多いかと思いますが、私にとってはノルウェー人の’80音楽グループ「A-HA」が思い出深いです。
初めて手にしたシングルが、アハのテイクオンミーでした。
そのメンバーが、オスロの一等地にあるマンションに今でも住んでいるとか。その前を通って、ちょっとテンション上がりました。
北欧では1番物価が高いでしょうか。
夜のオスロ駅前。

駅中のレストランはすでに閉まっているところもあって、

毎日チーズと芋にまみれているので、たまにはセブンイレブンで簡単に・・・と思って、セルフのコーヒーとピザ1ピースとクロワッサンと水を買ったら、2000円なんてすぐに超えてしまいました。
ただし、クロワッサンはバターで美味しい!
コーヒーは非常にマズイ。
とわかっているものの、買ってしまうのです(^-^;
毎日の食事は美味しかったり美しければ写真を撮りたいのですが、そう思わせる料理がないので、ほとんど記録がありません。
本日の部屋には、トレーニングマシンが!

やってみたかったけれど、電源がどこにあるのかわかりませんでした( ノД`)
廊下も北欧っぽかったなあ。

それからもうひとつ、オスロと言えばノーベル平和賞ですね。
こちらの黄色い建物で、ああでもないこうでもないと、選ばれるそうです。

閑静な住宅街の一角にありました。
そしてノーベル平和賞の授与式が行われオスロ市庁舎↓

こちらの方が普通のノーベル賞よりちょっと地味かな。
さてさて、お次はフログネル公園へやって来ました。

彫刻の公園です。
彫刻はあまり興味ありませんけれど。

こちらの塔は、14年かけて作った(かかってしまった)140mに121人の様々な人間が絡み合った模様。

でも私が気になったのは、にらんだ女子に男子が何ともいえない控えめな感じ(笑)。

まるで幼い頃の自分が兄をにらみつけているかの様(笑)。
そのぐらい生意気そうな女の子でした(^-^;
今とは別人!笑
でもさらに上回るこの公園の魅力は、こちらの光景です↓

えっ、ただの紅葉と花じゃないかって?
いえいえ、拡大してみると・・・

ベビーカーを引いた(押した)、ママさんランニングです!!
ひたすら押しながら何週もぐるぐる走っているのです。
ベビーカーにはちゃんと赤ちゃんが乗っているんです。
でも寝ている子もいるかも。
ベビーカーのタイヤも大きそうですし。
かなり本気ですよ。
たぶんママさん同士、ライバル心メラメラ・・・怖い!笑
さて街に戻り、チーズと芋まみれになった体に優しさを注入するべく、マクドナルドへ~!
こんなきれいな街並みですが、

1本路地に入ると、店頭にゴミ箱がある場所がマックです。

チキンサルサバーガーのコンボを注文。

ポテトは同じ。

ドリンクは何も聞かれなかったので何が付いてくるのかと思っていたら、やはり特大コークです。高さ20cmぐらいあるでしょうか。
炭酸がダメな私は、せいぜい1cmぐらい頑張りました(^-^;
でもカリカリのトルティーヤチップスが2枚だけ入っていて、美味しかった!
それから今話題の、プラを使わない紙ストロー。

唇の内側にまとわりついて、水分取られます。
はぁ~、でも満足した!!


これからバスで約6時間の山岳ドライブです。
湖に映る景色は雄大そのもの。


標高を上げるにつれ、すぐ近くの山の上は雪化粧。

そして、、、
足元まで雪がやってきた。

なんだかワクワクするな~。
温かいArc'teryxのダウンも持ってきたし!
ふと、立山にも雪がふっているだろうか?と気になり、ライブカメラを覗いてみる。

あれ?22:46なのに明るい!
時差はそのまま時間に反映されるんですね。
この時日本時間は、6:46頃でした。
つづく
半額になっていると、とりあえず買っては泡立てて、た~っぷり食べます!
昔はナカザワの45%をよく買いましたが、最近は取り扱いが少ないですね。
---------------------------------------------
空路にて、ノルウェーのオスロへやって来ました。
ノルウェーと言えば、今シーズンの相棒となるヘルメット「SWEET PROTECTION」の生まれ故郷です。
9月の終わりに早々に送っていただき、スプートニク様ありがとうございます!
ちなみに、セレブな感じのコチラです。


パールホワイト(オフホワイトカラー的)で、縁取りは本革!
残念ながら、これ以外には同じものは本国にもないのだそう。
今年は日本でもこれ1台限りの様ですが、きっと来シーズンはもっと出回ると信じています。
展示会も増えてきていますので、ぜひチェックしてください!
ヴェクターグライドやアークテリクス同様、本気の1台です。
手抜きはありません!
また、ノルウェーの森などを連想する人も多いかと思いますが、私にとってはノルウェー人の’80音楽グループ「A-HA」が思い出深いです。
初めて手にしたシングルが、アハのテイクオンミーでした。
そのメンバーが、オスロの一等地にあるマンションに今でも住んでいるとか。その前を通って、ちょっとテンション上がりました。
北欧では1番物価が高いでしょうか。
夜のオスロ駅前。


ただし、クロワッサンはバターで美味しい!
コーヒーは非常にマズイ。
とわかっているものの、買ってしまうのです(^-^;
毎日の食事は美味しかったり美しければ写真を撮りたいのですが、そう思わせる料理がないので、ほとんど記録がありません。
本日の部屋には、トレーニングマシンが!

廊下も北欧っぽかったなあ。

それからもうひとつ、オスロと言えばノーベル平和賞ですね。
こちらの黄色い建物で、ああでもないこうでもないと、選ばれるそうです。

そしてノーベル平和賞の授与式が行われオスロ市庁舎↓

さてさて、お次はフログネル公園へやって来ました。

彫刻はあまり興味ありませんけれど。

こちらの塔は、14年かけて作った(かかってしまった)140mに121人の様々な人間が絡み合った模様。

でも私が気になったのは、にらんだ女子に男子が何ともいえない控えめな感じ(笑)。

そのぐらい生意気そうな女の子でした(^-^;
今とは別人!笑
でもさらに上回るこの公園の魅力は、こちらの光景です↓

いえいえ、拡大してみると・・・

ひたすら押しながら何週もぐるぐる走っているのです。
ベビーカーにはちゃんと赤ちゃんが乗っているんです。
でも寝ている子もいるかも。
ベビーカーのタイヤも大きそうですし。
かなり本気ですよ。
たぶんママさん同士、ライバル心メラメラ・・・怖い!笑
さて街に戻り、チーズと芋まみれになった体に優しさを注入するべく、マクドナルドへ~!
こんなきれいな街並みですが、




炭酸がダメな私は、せいぜい1cmぐらい頑張りました(^-^;
でもカリカリのトルティーヤチップスが2枚だけ入っていて、美味しかった!
それから今話題の、プラを使わない紙ストロー。

はぁ~、でも満足した!!


これからバスで約6時間の山岳ドライブです。
湖に映る景色は雄大そのもの。



足元まで雪がやってきた。

温かいArc'teryxのダウンも持ってきたし!
ふと、立山にも雪がふっているだろうか?と気になり、ライブカメラを覗いてみる。

時差はそのまま時間に反映されるんですね。
この時日本時間は、6:46頃でした。
つづく
▲
by snowspyder30
| 2018-10-08 17:37
| 海外
北欧の旅~スウェーデン~
焼きそばはマルちゃん派のRINAです。
小さい頃からずっとマルちゃんでした。
別の物が安売りしていても買って後悔するので、もう買いません。
同じマルちゃんでも、母が作るのと私が作るのとでは違うらしいです(JUN談)。
私のは屋台風だって。
たぶん野菜を1種類ずつ炒めるから。
-------------------------------------------
フィンランドからスウェーデンのストックホルムに移動してきました。
ストックホルムの第一印象は、正統派ヨーロッパっぽい!
ヘルシンキの方が現代的な感じでした。
滞在がごく一部なので、一概には言えませんけれど。


こちらも紅葉が美しい!

さて北欧といえばバイキング、バイキングと言えば食べ放題・・・ではなくて、海賊船をイメージしてしまいますが、こちらでは海賊船ではなくて戦列艦(武装しているが悪いイメージではない)の位置づけです。
ヴァーサ号という沈没船がほぼ95%ぐらい当時のまま見ることができる博物館。

※黒っぽく見えるのは防腐剤のせい。元々はスウェーデンの樫の木で茶色。

航海たった1300mしか進まずに沈没。
まっすぐに沈没していたそうで、330年後に引き上げられた。
いつの時代の話だったかな?17世紀かな。
手前にその模型があるのですが、これは日本の樫の木を使っているそうです!
なぜなんだ?

バイキングなんてディズニーランドのカリブの海賊か、映画のパイレーツオブカリビアンぐらいしか想像していなかったけれど、これはこれで芸術ですね。でも凝り過ぎて沈没してしまったところもありそう。
そしてストックホルムで忘れてはならないのは、ノーベル賞の授与式がありますね。晩餐会と同じ料理を食べたかったのですが、訳あって叶わず。
でも式が行われる市庁舎へ行ってきました!

↑中央の高い建物です。
↓こちらが授与式と晩餐会が開かれる青の間。

体格のいいイカツイ男性が、ゆっくり丁寧にひとつひとつ椅子を並べているところでした。
なぜこんなに丁寧なんだ?と思っていたら・・・
数十分後

おお~綺麗に整列!
ここは1センチもズレることなく整列させるらしいです。
さすが、ノーベル賞。
あっ、でもこの日は卒業式とか別の催しですけれどね。
噂では50万円とかで貸し切れるようなので、夢のような話ではないような!
実際同じ椅子が使われているそうで、私も着席してみましたが、まあまあの座り心地でしたが広くはなかったですわ。
でもなぜ青くないのに青の間?
青く塗る予定だったが、レンガが素敵だったのでそのまま残したらしい。
壁にはノーベルさん、いました。

2階は舞踊会に使われている広間です。

見学者たっぷり。
さて、近くにノーベルミュージアムがあって、そこの街並みがとても素敵でした。

セブンイレブンもあちらこちらに。

でも物価が高いので、コーヒーとかパンは4倍ほどします。
ランチには、イケアによくあるミートボール!
よくあるベリー系のソース!
とにかくしょっぱい!!

ミートボールっていっても、特大なんですよ。
1個半で充分!
日本のミートボールなんて、おまま事の様です。
マッシュポテトは相変わらず美味しかった。
そしてこれは何を意味するのでしょうか?
インスタ映えでよく使われるそうですが、通りがかったので。

ストックホルム、素敵な街なのでもっとたくさん滞在したいですが、先を急ぎます。
つづく
小さい頃からずっとマルちゃんでした。
別の物が安売りしていても買って後悔するので、もう買いません。
同じマルちゃんでも、母が作るのと私が作るのとでは違うらしいです(JUN談)。
私のは屋台風だって。
たぶん野菜を1種類ずつ炒めるから。
-------------------------------------------
フィンランドからスウェーデンのストックホルムに移動してきました。
ストックホルムの第一印象は、正統派ヨーロッパっぽい!
ヘルシンキの方が現代的な感じでした。
滞在がごく一部なので、一概には言えませんけれど。



さて北欧といえばバイキング、バイキングと言えば食べ放題・・・ではなくて、海賊船をイメージしてしまいますが、こちらでは海賊船ではなくて戦列艦(武装しているが悪いイメージではない)の位置づけです。
ヴァーサ号という沈没船がほぼ95%ぐらい当時のまま見ることができる博物館。


まっすぐに沈没していたそうで、330年後に引き上げられた。
いつの時代の話だったかな?17世紀かな。
手前にその模型があるのですが、これは日本の樫の木を使っているそうです!
なぜなんだ?

バイキングなんてディズニーランドのカリブの海賊か、映画のパイレーツオブカリビアンぐらいしか想像していなかったけれど、これはこれで芸術ですね。でも凝り過ぎて沈没してしまったところもありそう。
そしてストックホルムで忘れてはならないのは、ノーベル賞の授与式がありますね。晩餐会と同じ料理を食べたかったのですが、訳あって叶わず。
でも式が行われる市庁舎へ行ってきました!

↓こちらが授与式と晩餐会が開かれる青の間。

なぜこんなに丁寧なんだ?と思っていたら・・・
数十分後

ここは1センチもズレることなく整列させるらしいです。
さすが、ノーベル賞。
あっ、でもこの日は卒業式とか別の催しですけれどね。
噂では50万円とかで貸し切れるようなので、夢のような話ではないような!
実際同じ椅子が使われているそうで、私も着席してみましたが、まあまあの座り心地でしたが広くはなかったですわ。
でもなぜ青くないのに青の間?
青く塗る予定だったが、レンガが素敵だったのでそのまま残したらしい。
壁にはノーベルさん、いました。

2階は舞踊会に使われている広間です。

さて、近くにノーベルミュージアムがあって、そこの街並みがとても素敵でした。


ランチには、イケアによくあるミートボール!
よくあるベリー系のソース!
とにかくしょっぱい!!

1個半で充分!
日本のミートボールなんて、おまま事の様です。
マッシュポテトは相変わらず美味しかった。
そしてこれは何を意味するのでしょうか?
インスタ映えでよく使われるそうですが、通りがかったので。

つづく
▲
by snowspyder30
| 2018-10-07 22:06
| 海外
西丹沢の茗渓小川谷
西丹沢の茗渓、小川谷。
昨日は紅葉の巻機山で今日は親水系の西丹沢小川谷。
台風の影響もあって、今日は気温上昇予報。




遊びながら遡行すると時間が経つのもあっという間。
今日は中間地点の大岩までにしときましょう。

毒々しくも可愛い?キノコ🍄や・・・



▲
by snowspyder30
| 2018-10-07 20:39
| シャワークライミング
北欧の旅~フィンランド~
我が家はシャウエッセン派のRINAです。
シャウエッセンって、なぜかドラッグストアがお安いですよね。
あちこちで。
---------------------------------------------
北欧4か国へ、足早に行ってきました!
北欧のイメージは、洗練された街やイケアのような北欧デザインでした。
が、もっとヨーロッパ的な歴史を感じさせられるところも多く、アナログ的だったり先進的だったり、両面が見られて興味深かったです。
まずはフィンランドのヘルシンキへ。
フィンランドと言えば、サンタクロースやムーミンで有名ですが・・・
まず目に入ったのは、大きなビルに大きな赤い文字「SUUNTO」。
スントの国なんですよね!
JUNRINAは、最新のSUUNTO9を愛用しています!!

機能を使いこなすべく勉強中です。
最近はとってもお洒落なスントが多く、目移りしちゃいます。
ヘルシンキでの朝食。
この先チーズまみれになる予感・・・

フィンランドの代表的な作曲家、シベリウス。
シベリウスのフィンランディアという曲は、私もよく車で聴いていたりしますが、そのシベリウス公園には、シベリウスの顔があった!

となりには、ステンレスでできた柳の木?

このオブジェは女性芸術家が作ったらしいです。

私には理解不能ですが。
1回目のランチはニシン、3尾も付いています。
その上、マッシュポテト(美味しい)の量が半端ない!
この先、芋まみれになる予感。

街は色づき始めて、黄葉と聞いていましたが紅葉もありました。

国立公園もいい感じ。

それからヘルシンキ大聖堂などを見て、


一路スウェーデンへ船で1泊の旅です。

ムーミンが出迎えてくれました!

注)赤いおばさんは、RINAではありません。
ムーミンってお辞儀するんですね~。

ムーミンなんて、来るまで全く興味はなかったしフィンランドの妖精とも知らなかったのですが、そうえいば、毎日自宅で使っているコーヒーカップがムーミンでした(^-^;。
ムーミンの何周年記念とかの限定マグカップが出ると、滅多に並ぶことのない国民性のフィンランド人も並ぶそうですよ。
なんだかムーミンが可愛く見えてきたっ。
船内はこんな感じ。

免税なので、24%ほどの消費税がない分1番安く買える場所です。
しばらくバルト海クルージングを楽しみます。

日本海フェリーと違って全く揺れないので、船にいることを忘れてしまいます。
つづく。
シャウエッセンって、なぜかドラッグストアがお安いですよね。
あちこちで。
---------------------------------------------
北欧4か国へ、足早に行ってきました!
北欧のイメージは、洗練された街やイケアのような北欧デザインでした。
が、もっとヨーロッパ的な歴史を感じさせられるところも多く、アナログ的だったり先進的だったり、両面が見られて興味深かったです。
まずはフィンランドのヘルシンキへ。
フィンランドと言えば、サンタクロースやムーミンで有名ですが・・・
まず目に入ったのは、大きなビルに大きな赤い文字「SUUNTO」。
スントの国なんですよね!
JUNRINAは、最新のSUUNTO9を愛用しています!!

最近はとってもお洒落なスントが多く、目移りしちゃいます。
ヘルシンキでの朝食。
この先チーズまみれになる予感・・・

シベリウスのフィンランディアという曲は、私もよく車で聴いていたりしますが、そのシベリウス公園には、シベリウスの顔があった!



1回目のランチはニシン、3尾も付いています。
その上、マッシュポテト(美味しい)の量が半端ない!
この先、芋まみれになる予感。







ムーミンってお辞儀するんですね~。

ムーミンの何周年記念とかの限定マグカップが出ると、滅多に並ぶことのない国民性のフィンランド人も並ぶそうですよ。
なんだかムーミンが可愛く見えてきたっ。
船内はこんな感じ。

しばらくバルト海クルージングを楽しみます。

つづく。
▲
by snowspyder30
| 2018-10-06 22:42
| 海外
紅葉の巻機山 米子沢沢登り
紅葉の巻機山 米子沢沢登りです。


駐車場管理のおじさんが今日は60台しか車がなかったって、チョットさびしげだった。

この日の紅葉の中心は標高1400〜1500mくらい。

まぁ、景色が素晴らし過ぎだからしょうがないよね。

全く藪漕ぎ無しで登山道に出られるところがこの沢の最高に良いところ。
沢も人いなかったけど、登山道も避難小屋も人少ない。



▲
by snowspyder30
| 2018-10-06 20:41
| 沢登りで山登り
1
バックカントリーのプロガイドJUNRINAの活動ブログ
by snowspyder30
じゅんりなのホームページ
最新の記事
JUNRINAの歴史は移行し.. |
at 2018-11-19 18:31 |
紅葉の八ヶ岳 |
at 2018-10-14 21:11 |
北欧の旅~デンマーク~ |
at 2018-10-11 22:41 |
北欧の旅、フィヨルド |
at 2018-10-09 21:49 |
北欧の旅~ノルウェー~ |
at 2018-10-08 17:37 |
北欧の旅~スウェーデン~ |
at 2018-10-07 22:06 |
西丹沢の茗渓小川谷 |
at 2018-10-07 20:39 |
北欧の旅~フィンランド~ |
at 2018-10-06 22:42 |
紅葉の巻機山 米子沢沢登り |
at 2018-10-06 20:41 |
歴史とロマンの裏剱 |
at 2018-09-29 15:26 |
秋の苗場山 |
at 2018-09-26 23:49 |
紅葉の立山三山縦走 |
at 2018-09-24 21:41 |
たまにはJUNRINA登山ツアー |
at 2018-09-23 15:03 |
VECTOR GLIDE 立.. |
at 2018-09-22 15:25 |
雷鳥生息地国内最北端 |
at 2018-09-17 21:45 |
記事ランキング
以前の記事
2018年 11月2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
more...
カテゴリ
全体バックカントリー
スキー
山
美味しいもの
いろいろ
お勉強
シャワークライミング
お天気
ギア
海外
雷鳥荘
スタッフ募集
かぐらバックカントリー
ガイドトレーニング
トレーニング
クライミング
たてやま
山のお仕事
バックカントリーツアー
立山バックカントリー
速報
ツアー中止
下見
温泉・観光
沢登りで山登り
休日
シーカヤック
かぐらスキー場
越後湯沢
日本バックカントリースキーガイド協会
Vectorglide
アイスクライミング
予約状況
ARC'TERYX
ツアー登山ガイド
遭難救助隊
お知らせ
未分類
フォロー中のブログ
BOZEMANのブログタグ
バックカントリー(881)山のお仕事(705)
やま(506)
たてやま(328)
kagura(247)
スキー(239)
雷鳥荘(211)
ツアー登山(168)
ガイド(150)
立山(122)
いろいろ(99)
アウトドア(76)
かぐら(62)
おいしいもの(55)
越後湯沢(55)
海外(47)
勉強会(47)
アウトドアギア(35)
下見登山(31)
トレーニング(29)